Home > 2006年12月

2006. 12. 19

立ち耳矯正、その後。

以前、ウメの耳が立ち耳になってきた事を書いたけど、
その後 どうなったのかを ちゃんと書いておこうと思います。

まずは最初の状態を写真で。

耳が・・・

耳・・・

立ってます。

あまり立ち耳状態の写真を撮おらず、上の3枚位しか無いんですが。。。

最初、獣医さんに習ってテーピングを巻いてみたら、毛が抜けて、首周りは
少しかぶれちゃったので使用を中止しました。
ただ、テーピングを外した後1〜2週間位は いい感じの
ローズイヤーになってました。
その後は あっさりと元通りになりました。


次に、テープがダメなら布を巻きつけようと思い
こんな物を作ってみました。(写真下)

立ち耳矯正グッズ

装着するとこんな感じ。

立耳矯正グッズ装着

立耳矯正グッズ装着

ちょっとデカ過ぎたので 上からテーピングで留めました。

これは ウメが全く嫌がらず、効果もソコソコなんだけど
ぴょんぴょんと動き回ると スルっと外れてしまうという難点が。
そこで滑り止めのシートを入れたけど 余り効果が無く・・・ボツ。


懲りずに作った矯正グッズがこれ↓

立耳矯正バンド

耳と耳を後ろからパチっと留めるだけの物なんだけど
これは効果バツグンで、本当にキレイなローズイヤーになりました。

ただ、耳に接する部分が 食い込まないように ペンチで調整する必要があります。
これをしないとキュンキュンと鳴いて痛がります。
ウメ ごめんね(涙)

調整も済んで 装着していたら、頭や耳をポリポリと掻く時に
この矯正バンドを足で引っ掛けてしまったらしく、痛がってキューキュー
鳴く姿を見て、矯正は諦めました。

どうしてもやりたくなったら シェルティー用の矯正グッズを使う事にしました。

・・・しかし

治った。
うーん、、、治ったのか何なのか良く分からないけど
とにかくキレイなローズイヤーでいることが多くなりました。
そもそも 大した事は無かったのでしょうが。

耳がいい感じ。


ローズイヤー


ローズイヤー


でも、


興奮すると・・・

ドッグランに行くと興奮するようで、立ちっぱなしの事も。


  * 矯正を勧めたり、矯正方法を保障している訳でもありません。ご了承下さい。

posted by ayu at 13:23 | Comment(2) | 犬グッズ




    ↑ ↑ Page Top ↑ ↑
 
FooQ(フーク)
Copyright © 2006-2013 ayu All rights reserved.