正式な縫い方ではないかもしれません〜。
(クリックで拡大します)

生地の裏面に型紙から ダーツの線を写します。
オレンジの丸の部分↑を中表に合わせて マチ針を打ちます。

矢印の方向に縫っていきます。
手縫いの場合、細かく縫った方が仕上がりがキレイです。
突っ張らないように縫うのがコツです。
ミシンの場合、縫い終わりに返し縫いをせずに、縫いきります。
(布が無い所まで縫ってしまう。という意味です)

糸を長めに残して切ります。
結んで解けないようにします。
↓ こんな感じ。
余った糸は 切ってしまいます。

縫ったダーツを前か後ろのどちらかに倒します。
倒す方向が決まっているのか、いないのか分かりません。


布の端に、ニットテープやバイアステープ、生地を切って
テープ代わりにして、縁取りすると 端の始末が楽ちんです。
ちょっと見にくいけど、実際の洋服のダーツです。
手前側は服の表、奥側にはダーツの裏面です。
このダーツの深さや幅を変えることで、犬用Tシャツのオシリ周りの
丸みを出すことが出来ます。
体に沿わせたい場合は 深めに入れるとキレイに仕上がると思います。
掲載している型紙に書いてあるダーツの線は、目安だと考えて下さい!