Home > 2007年06月

2007. 06. 15

ダーツの縫い方

説明というには お粗末なのですが ダーツの縫い方を・・・。

正式な縫い方ではないかもしれません〜。


(クリックで拡大します)
ダーツ1

生地の裏面に型紙から ダーツの線を写します。
オレンジの丸の部分↑を中表に合わせて マチ針を打ちます。


ダーツ2

矢印の方向に縫っていきます。
手縫いの場合、細かく縫った方が仕上がりがキレイです。
突っ張らないように縫うのがコツです。

ミシンの場合、縫い終わりに返し縫いをせずに、縫いきります。
(布が無い所まで縫ってしまう。という意味です)


ダーツ3

糸を長めに残して切ります。
結んで解けないようにします。
↓ こんな感じ。

ダーツ4

余った糸は 切ってしまいます。


ダーツ5

縫ったダーツを前か後ろのどちらかに倒します。
倒す方向が決まっているのか、いないのか分かりません。


ダーツ6


ダーツ7

布の端に、ニットテープやバイアステープ、生地を切って
テープ代わりにして、縁取りすると 端の始末が楽ちんです。


ダーツ仕上がり

ちょっと見にくいけど、実際の洋服のダーツです。
手前側は服の表、奥側にはダーツの裏面です。


このダーツの深さや幅を変えることで、犬用Tシャツのオシリ周りの
丸みを出すことが出来ます。
体に沿わせたい場合は 深めに入れるとキレイに仕上がると思います。
掲載している型紙に書いてあるダーツの線は、目安だと考えて下さい!

posted by ayu at 19:48 | Comment(291) | 犬服

ダックス用 Tシャツ型紙

着てみました。

今日はイタグレに全く関係がないけれど、
せっかく作ったダックスTシャツの型紙があるので アップします!


モデルさん1(普通?体型)のサイズ(写真:右上)
  首まわり 26cm
  胴まわり 39cm
  着丈   27〜28cm


モデルさん2(太っちょさん)(写真:左上)
  首まわり 31cm
  胴まわり 43cm
  着丈   27cm


ダックスTシャツ
後から

ダックスTシャツ
前から



↓ 表は白で裏が中途半端なピンクの布ですが、1m ¥100という
お値段に驚き買ってしまいました。
渋谷のマルナン・・・おススメの生地屋さんです。

ダックス用Tシャツ2
後から


ダックス用Tシャツ2
前から


袖や襟、裾にニットテープやバイアステープを付ける場合、
下の写真の緑色に塗りつぶされた部分だけ縫い代をとればOKです。

縫い代



◇ 前身頃(普通体型も太めサイズも共用です)
    ・ 前身頃(腹)ダウンロード

◇後身頃
  普通体型用
    ・ 後身頃(背) 100%サイズ(上半分) ダウンロード
    ・ 後身頃(背) 100%サイズ(下半分) ダウンロード

  太め体型用
    ・ 後身頃(背)50%サイズ(全体) ダウンロード
    ・ 後身頃(背)100%サイズ(縦半分) ダウンロード

後身頃(背)は50%サイズに縮小した物、100%サイズを縦に半分にした物と
2種類作りましたので 使いやすい物をダウンロードして下さい。


型紙はPDF形式になっていますので Acrobat Readerを
お持ちでない方は ↓からダウンロードしてください。
posted by ayu at 17:12 | Comment(9) | 犬服




    ↑ ↑ Page Top ↑ ↑
 
FooQ(フーク)
Copyright © 2006-2013 ayu All rights reserved.