Home > 2008年12月

2008. 12. 17

手作り風 離乳食

こんなゴハンの催促をされちゃうと
ぐぅたらな私でも張りきってしまうのです。


ごはんまだ?
 「 ごーはーんー 」


ごはんまだまだ?
  てん 「 ごはん〜♪ 」
  ウメ 「 おこぼれ〜♪ 」




プサコキッチンで教えてもらった離乳食のお話。


いきなり沢山の種類の食べ物を体内に入れてしまうと、
上手に腸壁で吸収出来ないのだそう。。。


特に いっぺんに何種類ものタンパク質を取り込んでしまうと
アレルギーになってしまう可能性もあるようで、
おなかが慣れるまで 1種類ずつ食べ物を増やしてあげるといいそうです。


授乳期間、離乳食の期間を長くとることも重要だそうです。
てんは いまだにドリンクバー状態で母乳をズバズバ飲んでます。


feel green(ラム・馬肉)


離乳食は 馬肉でデビューしました。
グリーンドッグで売っていた馬肉とビール酵母のみを煮込んだ物を
ぐるぐるぐるぐるぐるぐると すり鉢でペーストに。


離乳食 手作りキット
< 離乳食 手作りキット >


それを5日間。
おなかを下す様子もないので、羊肉(ラム) を少しずつ混ぜ食べさせること5〜6日。



食べる量も増えてきたので、経済的な鶏肉を追加。
しかも 庶民の味方トリガラ。


鶏がらスープ


安全性の高い国産ブランド鶏も、ガラならば 150円くらいで買えてしまう。ありがたや。



骨から身を取って フードプロセッサーでフゴフゴと細かくすると、


鶏がらペースト


こんなデロデロの状態に。

すんごい食欲を失う色味に見えちゃうかもしれないけど、
香りに心奪われた ウメのハミング(越冬つばめ風)が 部屋に響きます。


離乳食(チキン・サーモン)
< 手前 : サーモン、奥 : 鶏がら >


小分けにして冷凍保存。


凍結トリガラスープ


むろんトリガラスープも冷凍。


温か離乳食


レンジでチンして スピードごはん。
10秒メシってやつです。


うまうま。


所詮 わたしの張り切りなんて こんなもんですが(笑)
とても手作りなんて言えない代物です☆



ちなみにグリーンドッグにも 離乳食について質問すると、
お肉や魚以外に 野菜など他の食品も1種類ずつあげるのが安全なんだそうです。


色々調べてみると、人間の赤ちゃんの離乳食では一般的なようですが
ワンコも一緒なんですねぇ。


あそびたくなったのだ。
< ちょっと休憩・・・ >


あそぶのだ。
< あそぼー♪あそぼー♪ > ↑ その後 完食。


ウメは 今のところアレルギーを疑う症状は無いのですが、
てんちょんにアレルギー症状が出たら・・・と考えると オシリがもぞもぞして(胸騒ぎの意)
すり鉢をグルグルしてしまうのです。

私が子供の頃 アレルギーで苦しんだせいかもしれません。
(↑ オシリが痒かったわけじゃありません。ほんとですっ!)



うまかったのだ♪
< ごっつぁんでーす♪ >
posted by ayu at 09:40 | Comment(17) | 離乳食




    ↑ ↑ Page Top ↑ ↑
 
FooQ(フーク)
Copyright © 2006-2013 ayu All rights reserved.