Home > 犬ごはん ・ おやつ > ジャーキー&チップス

2008. 04. 08

ジャーキー&チップス

メバチマグロジャーキー
< メバチマグロジャーキー : 血合い&赤身 >


ワンコもヒトも大好きな野菜チップス。
我が家では 根菜類に余りが出ると作ってます。

魚屋でアラが半額になってると そのアラで
オサカナジャーキーを作ります。

たまに 「 すぐシナシナになっちゃうよ〜たらーっ(汗) 」 と言われるので
テキトー&簡単な作り方を書いてみようかと思います。
完全に乾かせば、まとめて作っても日持ちするので便利です♪


犬 オサカナジャーキー

1 骨を取り除き (適当で○)、身の部分を薄くスライスする。
2 フライパンに薄く油を塗る (余分な油は拭き取る)
3 表面が白くなるまで 軽く焼く。
  * 干す時間を短縮するためなので、しっかり焼いても良い
4 網にのせて干す。
  数時間 天日干ししたら、後は室内でザルやネットの袋に入れて
  何日間か干せば完成。
  硬くなって、爪で弾いて乾いた音がすれば大丈夫。
  タッパー等に入れて、常温保存が出来ます。

* 骨をキレイに外せない時や、途中で面倒臭くなって 『キーっ!』
  となった時は 丸ごと レンジでチンしたものを ほぐせば
  オサカナフレークになるので、無駄がありません。

* 焼くのはオーブンでも、魚焼きグリルでもレンジでもOKです。


オサカナジャーキー
< メバチマグロの筋、身をこそげて残った部分。弾力がってガムっぽい >


そして 野菜チップスも スライスして、焼いて干すという
魚と同じやり方で出来ます。

・・・が、「チンしてチップス」 なる便利グッズを買ってしまいました。


ポテトチップス


スライスした野菜を型に立て、レンジでチンすると野菜チップスが
出来てしまうという物。
レンジでチンした後、ザルや網にのせて、完全に乾燥させれば出来上がり。


ポテトチップス


ヒト用に作るなら、スライスした じゃがいもを塩水に漬けて
下味を付けないと物足りないけど、カボチャなら そのままで
立派なヒト&ワンコ用のオヤツになってしまう。


かぼちゃチップス


ジャガイモよりカボチャの方が 水分が少ないせいか、
パリパリっと上手く出来ました。
これは おススメです!!
posted by ayu at 19:27 | Comment(21) | 犬ごはん ・ おやつ





この記事へのコメント
うまそ〜。
うちのシェフも作ってくれないかな〜。
かぼちゃ、食べた〜い!
Posted by ムッチ at 2008年04月08日 22:21
ふむふむ、なるほど・・( ..)φメモメモ、と!!
「チンしてチップス」いいですねぇ〜っ・・!!

ちょっと欲しいかも!でも、買って使うかなぁ?
あたいの場合、宝の持腐れになりそうだなぁ・・。
Posted by ちびにゃん♪ at 2008年04月09日 01:23
おおぉ〜っ!
なんと便利なグッズが!
チンしてチップスね。OK。覚えました。
我が家でもよく野菜チップスを作るので
ぜひこの秘密兵器をゲットしたいと思います♪
Posted by ロビンの母 at 2008年04月09日 08:15
◆ ムッチさん

シェフの気分次第でしょうか〜。
・・・ぽっち家は生食のくせにー(笑)

これウメも大好きなんですが
ヒトは もっと好きかもしれませんんん。


◆ ちびにゃん♪さん

私も 買って満足派なので、買うまでに半年以上の
時間を要しました〜。
でも 市販の野菜チップス(犬用)を買ったと思えば
2回位使えば 十分元は取れてしまうので
思い切って買っちゃった。
(思い切った割りに時間がかかったんですがぁ)
こーゆーグッズって しまいこんだのを出してくるまでが
面倒臭いですよね〜☆


◆ ロビンの母さん

この チンしてチップスって 新旧数種類あるみたいですよ!
わたしのは お餅がくっつかずに温められるという
使うのか使わないのか微妙な機能付きの物です〜。
大きめの野菜も立てかけられるので便利でした。
野菜チップスを作られてるなら ホントに楽ちんかも☆
Posted by ウメ at 2008年04月09日 12:44
美味しそうなおやつがズラリ♪
レンジでチンする便利グッズいいですね。
うちのツインズはポテチ大好きなので、シャヴィとツインズと両方のおやつが作れそうです(笑)
個人的にはメバチマグロの筋の写真によだれです!
Posted by シャヴィママ at 2008年04月09日 18:54
私は…「チンしてチップス」買うだけ買って、箱に入れたままもう半年くらいしまいっぱなしで…ダメですね。簡単ですか?思い切って開封してみようかしら…。
Posted by MICA at 2008年04月09日 20:12
お魚はいつもおいしそうだな〜って思ってました。
でもね、なかなかマメじゃないと出来ないんですよー!!
あゆちゃん、マメマメ人間なんだもの〜。
いつも尊敬してます♪

チップスが出来るやつ、かっちゃおうかな〜。
その前に、先週届いたヨーグルトメーカーを箱からださないとな…。
Posted by イオタ&ハラマ at 2008年04月09日 21:20
◆ シャヴィママさん

魚のジャーキーは 完全に乾くまで すんごい生臭かったです〜!
空気清浄機の 「ニオイ」ランプが ずーっと付いてました(笑)
スジ・・・食べたいですか〜???ツワモノ〜!!!
やっぱり野菜が楽でいいですよね〜。
しかもシャヴィ家のツインズ君たちに、手作りポテチって
いいですよね!でも塩水に漬けないと すぐ飽きちゃうかも☆


◆ MICAさん

開封してないのをお持ちなんですか〜???(笑)
・・・思わず笑ってしまいました☆
うちの オンボロレンジのせいかもしれませんが
ジャガイモは時間通りに上手く出来ないんですよね〜。
ちょっとイラっとするかもしれないです!
カボチャは楽チンでしたよ♪


◆ イオタ&ハラマさん

あら、私としては 革作品を何点も作るほうが
ずーっとマメだと思ってました(笑)
でも、野菜チップスのは楽チンなので、ほんとに
おススメ&ワンコのオヤツ代の節約になりそうです〜。
ヨーグルトメーカーいいですね〜。
最近 我が家のヨーグルトは、固まらなくなってきちゃって
困ってます・・・。
いい牛乳の銘柄があったら教えて下さい!!
Posted by ウメ at 2008年04月10日 10:09
チンしてチップス、前にロフトでみて
千円かぁ、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
としばらく悩んで購入しなかったのですが、、そっか、、
ワンコのおやつが作れるんですね!!
いいかも。そしてカボチャ、食べたいかも(私が)
ウメママのブログはとっても勉強になります!!

ウメママ様&ウメちゃん、干したり燻製したり
水分を奪いとったものが好きなのね♪
私も好きです♪
Posted by おれぐら at 2008年04月10日 21:29
◆ おれぐらさん

千円って見ると 悩みますよね〜。
しかも使わなかった時の事を考えると 決断が鈍る鈍る(笑)
でもUNOちゃんとおれぐらさんで ガツガツ食べたら
すーぐに元が取れちゃいそうですね☆

水分を奪い取るって表現、ツボにハマりました!!
そーなんです、そーなんです。
言われてみて気づいたけど、水分を飛ばすのが大好きみたい♪
だから肌の水分も抜けていっちゃうのかしら・・・。
Posted by ウメ at 2008年04月11日 13:59
ご無沙汰しちゃってすみません^^;;

スライスしてレンジでチンするアイテム?前から見かけていたのですが、そんなに上手に良い感じなチップスが出来るんですね!!

以前安売りしてたのあったので買えば良かったと、ちょっと後悔しています(笑)

わんこ用にも人間用にもヘルシーで良いですよね♪
Posted by ミネ at 2008年04月11日 21:04
ジャーキーもチップスも 美味しそうですねぇ〜♪
ワタシ、ジャーキー類は 作ったことないので(今イチ失敗しそうで・・)
作り方 参考にさせていただきます!!
「チンしてチップス」も魅力的っ☆
切って並べるだけという お手軽さ、いいですね〜
Posted by お姉ポン at 2008年04月13日 10:29
「チンしてチップス」よいですね〜♪ウチも買ってみようかな。
ウメ家はホントに何でも自分で作っちゃうんですね〜。
器用というかマメというか、尊敬します。
☆かわらしまの旅☆チョー楽しかったみたいですね。
 どうも陸の孤島のような所を想像してしまうんですが。
 私だけ?
 
Posted by WAKA at 2008年04月13日 17:56
◆ ミネさん

こちらこそ ほんとにご無沙汰しちゃって失礼しました!!
最近 やっとヤル気が出てきました☆

チンしてチップスが安売りだったんですか〜。
それは惜しいことをしましたねっ。
まだよく分からないんですが、水分が多いものより
少ないものの方が 上手く出来る気がします!
ヘルシーだし、何と言っても安上がり〜(←ココ大事♪)


◆ お姉ポンさん

ジャーキーって手を出すまで、ちょっと敷居が高そうですよね。
前にオーブンで作る方法を試したら 丸こげになりました(笑)
かなり生臭くなるけど 是非是非お試し下さい♪

チンしてチップスのお手軽さって良いですよね!
野菜の発色も良く出来上がったので気に入ってしまいました〜。
でも お姉ポンクッキーに憧れちゃう☆


◆ WAKAさん

器用じゃないのに、色々作りたがるんです。下手の横好きってヤツですね〜。
作る割りには 手抜きが大好きなので、チンしてチップスを
愛用しちゃってます☆

「かわらしま」は楽しかったです!!
まさに陸の孤島でした。コンビニも自販機も無いし
時期によっては鹿やクマが出るらしいし。
思い出すとまた行きたくなってしまう位 良いとこでしたよ〜♪

Posted by ウメ at 2008年04月14日 08:19
買いました!!

キャンセブのオヤツ用と言うより飼い主用になりそうな予感です。

そうそう、海おさキャンセブは行かないのですが、きっとセブンはウメちゃんが行くと知ったら一人で行っちゃいそうです。。。。一日中ウメちゃんと居られるなんてDRじゃ無理ですからね〜〜
そして今回はちゃんと例のもの忘れないでして行ってくださいね〜(爆)
Posted by chamabee at 2008年04月14日 12:39
すっごーーい!どれも手作りでおいしそう♪♪特に人用のチップスが(笑)
ゴーヤチップスも簡単にできるのかな?
食べるの大好きなんだけど、なかなかオヤツまでは重い腰が上がらなくって…バンバン買ってます!
やっぱり国産企業を応援しないとっ!?

最近は車が使えなくて遠出してないけど、ゼブラ以来のウメちゃんに会いたいな〜♪(あ、もちろんウメママにもねっ〜☆)
Posted by ミュウママ at 2008年04月14日 21:28
◆ chamabeeさん

おぉ〜早い!!
飼い主用のオヤツ、量産出来ますね〜。
私も週末 カボチャ(1個)を特売で買ってきました。
もちろん ほとんど私のオヤツ用です(笑)

海おさ、行かれないんですかぁ、、残念。
でもセブン君が来てくれそうなので楽しみに海岸で待ってます♪

例の物?ヤル気スプレーかしら???
あれ、他にあったっけ・・・?(笑)←いい加減な記憶力ですみません〜。


◆ ミュウママさん

うふふ。全部 ヒトもワンコもOKなんです〜。
ゴーヤチップスも夏にはやってみたいんですけど
レンジにかけるときに網から落ちなければ挑戦してみます♪
ミュウママは企業支援派ですものね!私は電力会社&八百屋支援派に
なることにします(笑)

ここのところ なかなかミュウちゃん&ミュウママさんに会えないですよね〜。
今はウメがヒートなんで出かけられないんだけど、また5月になったら
遊んで下さいね♪
Posted by ウメ at 2008年04月15日 10:03
@昨年秋の海おさ
早起きでブ○ジャーを忘れるの巻!

ごめん覚えてて。。。。。(笑)
Posted by chamabee at 2008年04月15日 12:29
◆ chamabeeさん

きゃー!!あったあったあったー!!!
去年のことは全て美化されてしまってたので
すっかり忘れておりました。
あの時は ちくびに潮風が染みたわ〜(笑)
思い出させて貰ったので、今回は絶対忘れないぞぉ!
Posted by ウメ at 2008年04月15日 14:29
綺麗なうめちゃんお洋服の色がうめちゃんにとっても似合っていました
ジャーキーおいしそうだったので早速マグロの落とし見つけたので買ってきました!
がっ!オーブンで焼くのに茹でてしまった・・・。
結局半分は味付けしておつまみパパは喜んでました。
イタちゃんこんなに沢山の色の種類はあるなんてグレーと黒と茶しか知りませんでした。
うめちゃんは綺麗な色ですね〜
家の近所の公園もドッグランぽいです、是非遊びに来てね
代々木に来る時はお知らせしてくださいな
Posted by ジジまま at 2008年04月30日 22:42
◆ ジジままさん

先日はありがとうございました!
ねむねむモードのジジちゃん可愛かった〜♪

ジャーキー試して頂けたんですね。
ジジちゃんとパパで半分こずつ、、、良いですねぇ☆
茹でたのだと一度に沢山もらえてジジちゃんにとっては
喜ばしい間違いだったかな〜。

また茶髪のウメが代々木に現れたら 是非遊んで
下さいまし!また置物みたいになっちゃうと思いますが(笑)
Posted by ウメ at 2008年05月01日 09:45
コメントを書く
お名前 [必須入力]

メールアドレス(非公開)

ホームページアドレス

コメント [必須入力]

認証コード [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13760173
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

    ↑ ↑ Page Top ↑ ↑
 
FooQ(フーク)
Copyright © 2006-2013 ayu All rights reserved.