2013.12 追記しました
TLCでも問題は無かったのかもしれませんが やめました。
何となくモヤモヤと疑問に思うこともありまして。
2年くらい食べてたのかな?と思います。
ずっと更新せず失礼しました。
今はドッグフード工房の鶏肉に落ち着いています。
オカカの香りで喜びます!
* ドッグフード工房
最近はshokuryoを試しましたが、油っぽくて
ニオイも苦手なのでやめました。
かつお節の香りに慣れ過ぎてしまったかも・・・。
イタグレを飼うと決まった時から ドッグフードのことを調べてました。
危ないフードが沢山あるようなので、見極め方の書いてある物を見ながら、
開示されているドッグフードの成分を読んだりも。。。
『危なそうだな・・・』 と思うものは見つかっても
『これは安心!!』 というものが見つけられずに困っていた頃
ドッグフード研究所を知りました。
読めば読むほど 恐ろしいドッグフード業界。
判断に困った私は、そのサイトで勧められていたフードを試してみることに。
商品が届き、開けてみると20ページもある説明書入り。
TLCドッグフード以外の物をあげてはいけないということなどが書かれてます。
これがフード。
添加物を使っていないので 保存は冷蔵庫に。
ウメはまだ 1日3回に分けているので ↑ コレが1回分。
食いつきが良くて あっという間に空っぽに。
説明書によると、体内の血が入れ替わるのに3ヶ月かかるので
最低3ヶ月は食べさせるよう書かれていたので、やってみました3ヶ月。
変わった事は、毛艶が良くなったこと、目やにが殆ど出なくなったこと、
元から体臭は気にならない程度だったけど、さらに減ったこと。
鼻が慣れただけなのか・・・オシッコの臭いが減ったこと。
ちなみに、ドッグフード以外の物はあげちゃダメと書かれているけど、
オヤツはやっぱりあげちゃいます。
今のところ 問題なさそうなのですこし続けてみることにします。
TLCドッグフードジャパン

「犬はもともと野生で肉だけ食べていた…」みたいな。私もいろいろ探してこれにたどり着いたのだけど、ジーナに拒否されました(笑)まったく…あれやこれや色々なフードを取り寄せては拒否されてきましたよ(泣)
ウメちゃんは食べてくれるんですね。いいなぁ…
ありゃりゃ〜 そりゃぁ大変だわー!!
ウメは「何でも良いから頂戴っ!!」ってな感じで
軽く殺気を感じる事もある位 食事が好きで、、、
しかも何だって良いみたい(笑)
ジーナちゃんの話を聞くと 感謝すべきかも!
おいしそうに食べる姿が可愛いよぅ。
うちも、冬の間はお腹が空くらしくて、基本的に何でも食べるよ(笑)。
何も悩まずにブリーダーさんお薦めのフードを今でも上げてるのですが、真剣に添加物のことなどを考えると、もしかして危ないかなぁ。
普段は獣のような顔して食べてるので怖いよぅ(笑)
わたし、↑ 読んでビックリしたんだけど
冬はお腹が空く???それって脂肪を蓄える
ためだったりするのかしら。不思議〜っ!!
勝手なイメージですが、はるなさんちのフードって
おいしそぉ。
はじめまして。
『リストのパパ』と申します(^O^)
いつもウキウキしながら拝見させて頂いてます。
以前IGブリーダーさんが営む小さなショップに遊びに行ってリストに出会ったのですが(その時リストに一目惚れ)抱かしてもらった時にリストが石の様に固まってしまいプルプル震えていました。ブリーダーさんは『IGは警戒心がとても強い犬種なので始めはどの子もそうですよ』っと言っていました。
私もいろいろ調べて警戒心の強い子なのは知っていましたがちょっとビックリ!!!
そして…来週の月曜日にIGの女の子(リスト)を迎えに行きます(*^_^*)
そこでウメちゃんのお母さんに聞きたいのですが…
ウメちゃんはママ宅に来た時、どれくらいの期間緊張していました??あと一緒に暮らす際の耳寄り情報などがありましたら是非教えて下さい!!
長くなりましたが…(>_<)
フードって色々悩むよね。
ウチも最近 以前食べていたものから新しいフードに
変えて見ました。
happyはもともと少食、tinaはウメたんと同じで
何でもいいからとにかく食べたい!タイプなんだよ。
はじめまして!コメントありがとうございます!!
月曜日にリストちゃんがやって来るんですねー。
待ち遠しいお気持ち・・・すんごく分かります!
私は何も手につかない状態でした(笑)
ウメが生後1ヶ月の頃、ブリーダーさん宅で
抱っこさせて貰いましたが 今思えば ちょっと硬直気味でした。
家へ来た日は食欲も無く、少し緊張してる様子でしたが、
翌日からは 超リラックス状態で 見てる私が緊張しましたよ〜。
耳寄り情報・・・激安の八百屋の情報位しか
持ち合わせて無いんです。お恥ずかしぃ。
思いついたら すぐにブログに書き込みます!!
◆ happyママさん
ご飯の事くらいしか マトモに考えてないのよ〜(笑)
色んな人の話を聞くたびに、フード選びも大事だけど
食べてくれるかってのも大問題なのね〜って
痛感しちゃう。ホント個人差(個犬差)があるわねー。